fc2ブログ

第40回記念宮城県青年問題研究集会が開催されます

今年度もこの季節がやってきました!!
第40回記念宮城県青年問題研究集会が開催されます!!
今年で40回目を数えるこの集会を、今年度はなんと・・・青年団事業などを担当されている支援者の方にも声をかけさせていただき、青年支援者フォーラムも同時開催いたします♪

宮城の青年達は、語り合いを求めています!!

平成30年 1月 13・14日(土・日)はエスポールみやぎ(宮城県青年会館)に集合です!!

第40回記念要項第40回記念青研チラシ平成29年度支援者フォーラムチラシ第40回記念青研・フォーラム申込書参加個人票

昨年度の様子です!!
CIMG1223.jpgCIMG1195.jpg
スポンサーサイト



宮城県青年団連絡協議会にもゆるキャラが誕生しましたよ~!!

フェイスブックのみの投稿でしたが、広く情報を発信できたらと思い、ブログも更新してまいります!!
本日は、8月に開催いたしました70周年記念式典の際に発表いたしました、県青協のゆるキャラのご紹介です!!
その名も・・・
みやこちゃん
みやこ(表)色

私たちと共に、宮城県内に青年の活動を発信してまいりますので、よろしくお願いします!!

登米市青連事業:第1回ユニカール大会

 3月2日(日)に登米市迫町公民館にて、登米市青連の事業「第1回ユニカール大会」が、行われ県役員3名で参加してきました。
 参加費500円で、豪華賞品!!白熱した戦いに、私たちも参加させていただき、初めてでしたが、老若男女問わずみんなで出来るスポーツだということで、とても楽しませていただきました!!
 試合後の、閉会セレモニー的なヤツでは、くじを引いて→順位が逆転したり・罰ゲームがあったりと、登米市らしい大会で、楽しませていただきました。

 第2回も楽しみにしています!!



楽しいユニカール☆

第4回理事会

3月1日(土)にエスポールみやぎにて第4回理事会(平成25年度最後の理事会)が、行なわれました。

 内容は、「第62回全国青年大会の報告」・「平成25年度総括について」・「第62回宮城県青年文化祭について」・「平成26年度役員について」でした。
 どの議案も白熱した議論となり、来年度の県青協事業が楽しみになりました。

 県の文化祭については、6月1日(日)に大崎市岩出山文化会館(スコーレ)で開催されます。多くの実行委員を募集しておりますので、今年も、お待ちしております!!

 また、理事会終了後には、ほとんどの理事が残っていただき、畠山局長の結婚お祝い会をサプライズで行ないました。昨年の青研で出会った二人♪局長には末永く幸せになってもらいたいですね!!参加していただいた方々も皆、幸せな気持ちになり、「めでたいことは、何度あってもいいなぁ~」と、改めて感じた、今日この頃でした。

第2回なでしこ学を開催しました。

なでしこA


こんにちは、会長の佐久間です。去る9月22日に昨年から復活した女子研修会が、装いも新たに名称を変更し、第2回なでしこ学として開催しました。
今回のテーマは「地震に備え心の準備を~サバメシから~」ということで、サバメシ=サバイバル飯(空き缶などを利用してご飯を炊く)を参加者全員で体験しました。
午前中の研修として、元日本青年団協議会副会長で、我々宮城県団の先輩である山田美香さんに講師をお願いし、「災害ボランティアを経験して」という題材で講演をいただき、参加者は熱心にメモをとるなどお話に聞き入っていました。
午後にかけては山田さんにも参加いただいて一緒にサバメシ作りを体験。役員が前日から作ったカレーや、缶詰などをおかずに美味しく炊けたご飯をみんなでいただきました。
今回はみんな楽しい雰囲気の中でのサバメシ作りでしたが、またあの震災のような(来て欲しくはないですが)出来事が起きた場合は、今回の研修を活かして作れればと思います。

写真はみんなでサバメシを作っているところと、参加者全員での記念写真です。






なでしこB
プロフィール

宮城県青協

Author:宮城県青協
宮城の青年団ブログへようこそ~

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR